職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 グロースハッカー
グロースハッカー
No.214320 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 グロースハッカー
グロースハッカー
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年12月上旬 |
---|---|
実施場所 | 東京 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チームあたり5〜6人、計6チーム |
参加学生数 | 35名くらい |
参加学生の属性 | 旧帝、早慶中心 |
交通費補助の有無 | 交通費(実費分を支給) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「新商材のマーケティング戦略を考える」どんな商材を作るか、それを誰に売るか、どうやって売るかについて考え、最終日に経営陣にに対してプレゼンを行う。扱う商材のジャンルはくじ引きで決めるため、班ごとに違うテーマである。
ワークの具体的な手順
アイスブレイク→テーマ発表→分析→商品決定→マーケ手段を考える→スライド作成→最終発表
インターンの感想・注意した点
2日間、とにかく考え続けるインターンだった。どんな製品を顧客は望んでいるのか、この製品を使うことで顧客はどのような価値を得るのか、この製品はどうしたら顧客に届くのか。これらのことをひたすら考え続けた。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワークの最中に何度かフィードバックの機会がある。そこでかなり質の高いFBがもらえる。どこが良くてどこがダメなのか、どのような方向性で考えるべきかを、学生では思い付かないような視点からFBをくれる。また、ただ答えを教えるのではなく、考えるための手助け、と感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
実力主義
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
仕事を心の底から楽しんでいる社員さんが多い。また面白い人も多かった。
この投稿は3人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
IT・通信GMOペイメントゲートウェイビジネス職
-
IT・通信パナソニック コネクト技術系
-
IT・通信スミセイ情報システム総合職(システムエンジニア)
-
IT・通信スカパーJSAT総合職
-
IT・通信DMM.africa新規事業スタッフ
-
IT・通信シンカーミクセルITエンジニア