21年卒 SE(システムエンジニア/インフラ系・開発系)
SE(システムエンジニア/インフラ系・開発系)
No.72811 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
趣味・特技
趣味はスポーツ観戦です。地元◯◯県のプロサッカーチーム◯◯◯◯を応援しています。ホーム試合はほぼ毎回通い、サポーター仲間と全力で選手の応援をしています。アウェイで試合があるときもできるだけ参加しています。
特技は初対面の人とも10年来の友人のように親しくなれることです。様々なシーンで場の空気...
自己PR
私は、「悪食な人間」です。なんでもやってみないと気が済みません。ITに関する知識も就活を始める前までは、授業で行う基本的な知識のみでした。夏に様々な業界のインターンシップに参加し、また、都会での就職活動で地方と都会の格差を実感しました。そこでこの格差を解決する手段がIT技術の活用であると気づき...
学生時代の取り組み
地元◯◯県の観光大使を務めるアイドルグループの一員として約2年半活動しました。主催ライブに新規県外客を100人増やす=観光客を増やすを目標にして活動を行いました。県外ファン向けのSNS戦略や、ファン心理を利用してのマーケティングのようなことを行いました。例えば、PVで訪れたコアなおすすめスポッ...
志望動機
地方から出て就職活動をする中で「都会と比べて地方があと一歩」な現状を何度も実感しました。都会の学生と話していると、大学のシステムも大きく異なることに衝撃を受けました。地方格差をなくしたいという思いとともに、教育で差が出てはいけないという思いも強くなりました。貴社は強力なバックボーンがあり、その...
卒論テーマ
◯◯◯◯とスタジアムシティプロジェクトが地域創生にどう関わるのか
テーマの背景(なぜそのテーマにしたのか・最も力を入れた理由)
◯◯市は◯◯◯◯全国ワースト◯位であり、市全体で取り組みをしていますが、効果的な政策があるとは言えません。◯◯のプロサッカーチーム◯◯◯◯が現在計画を進めているスタジアムシティプロジェクト(スタジアム及び複合施設建設計画)を進めています。クラブのホームスタジアムを建設するとともBリーグの試合が...
学生生活や卒論で活用した専門能力や苦労、工夫した点
主観だけの研究にならないように、同規模感のクラブで、スタジアム建設を最近完了したクラブとの対照研究や◯◯◯◯が現在使用しているスタジアムとの比較、150人を超えるサポーターへのアンケート調査など、様々な角度から研究することを意識しています。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
他の先輩のES・体験談
-
IT・通信三菱UFJインフォメーションテクノロジー総合職(システムエンジニア)
-
IT・通信東京ガスiネットシステムエンジニア
-
IT・通信NTTデータ フィナンシャルテクノロジー【NTTデータシステム技術・NTTデータ・フィナンシャルコアが統合】システムエンジニア
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・サービス(ISC-J)ITスペシャリスト(システムエンジニア)
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・ビズインテック(IBIT)システムズ・エンジニア
-
IT・通信日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング(ISE)ITスペシャリスト(システムズ・エンジニア)