24年卒 IT系
IT系
No.220331 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
自己紹介
こんにちは!◯◯大学経済学部総合経済政策学科に所属してます。高校時代ではバドミントン。大学時代は学業、プログラミング学習、アルバイトをしています。よろしくお願いいたします。
長所
目標達成するための努力量です。例えば高校のバドミントン部での経験があります。副部長として自己研鑽と部員の助言を行っていました。この強みを活かして、3年生の◯◯大会団体戦で3位を獲りました。
短所
私の短所はタスクが多すぎてキャパオーバーになることです。例えば、イベントスタッフのアルバイトの接客業務において、お客様のニーズに合わせた解決しきれないことがあります。今は一人ずつ対応を心掛けています。
学生時代に力を入れたこと
◯◯になったことです。目標を◯◯の条件のTOEIC◯◯点、GPAで学科◯◯位以内に掲げました。1年生前期で、TOEICが◯◯点、GPA学科200人中◯◯位でした。課題は、レポート課題の低さとリスニングで文が羅列すると聞き取りづらいことでした。そこで、レポートの精度を高めるためにレポートの見直し...
成長できたエピソード
チームで行うプログラミングの長期インターンシップです。一番成長できたと感じる理由は、プログラミング学習をしたことでIT業界を目指す要因になったからです。全員初心者であったため、2か月間やり遂げることを目標に掲げました。私はチームのサブリーダーとして活動しました。1週間に1度勉強会を開催しました...
IT業界の志望理由
IT業界に興味を持った理由は2つあります。1つ目はプログラミング学習で、コードを書くとシステムが動く感動、思惑通りできた達成感を味わっているからである。夏休みに長期インターンシップでPHPを学習しました。プログラミングの感動を知った勢いで、学校の講義でC言語、学外コミュニティでPythonを学...
志望理由
貴社に興味を持った理由は、私が理想とする顧客のニーズに合わせたシステムを開発できるところと一致したからです。なぜなら、イベントスタッフのアルバイト、バドミントン部での経験で人に合った課題解決に嬉しさを感じた経験があるからです。また、プログラミング学習を通じて、システムの開発工程に携わりたいです...
入社してしてみたいこと
顧客のニーズに合わせたシステムの開発工程に携わりたいです。そのために、入社前からプログラミング学習、基本情報技術者試験の勉学に励みます。入社後は主に開発業務に従事し、顧客との取引において技術者だからこその提案を行うための知識を蓄えます。2、3年目から後輩の育成にも励みます。5年目から顧客との取...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
他の先輩のES・体験談
-
IT・通信三菱UFJインフォメーションテクノロジー総合職(システムエンジニア)
-
IT・通信東京ガスiネットシステムエンジニア
-
IT・通信NTTデータ フィナンシャルテクノロジー【NTTデータシステム技術・NTTデータ・フィナンシャルコアが統合】システムエンジニア
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・サービス(ISC-J)ITスペシャリスト(システムエンジニア)
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・ビズインテック(IBIT)システムズ・エンジニア
-
IT・通信日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング(ISE)ITスペシャリスト(システムズ・エンジニア)