23年卒 総合職 ※職種ごとに分割
総合職 ※職種ごとに分割
No.184626 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
志望事業・職種の選択理由/実現したいこと
「かわいい」のカルチャーは時代により変化します。過去のプリクラには、当時の「かわいい」が形として残っており、それを懐かしむ楽しさもあります。私は、今できる最大の「かわいい」を作り、プリクラが持つ「かわいい」カルチャーの歴史を作る一員になりたいです。実現したいことは、『後付けレタッチ機能』です。...
あなたが志望する事業・職種で活かせると思う知識・経験・スキルや特性・姿勢などについて教えてください。
私はプリントシール機に対する関心がとても強いです。中学生の頃から、新しいプリントシール機が出たらすぐに利用し、様々な種類のプリ機を試していました。プリクラを頻繁に利用する理由は、「この日この友人とこのように着飾って遊んだ」という思い出を、見た目通り美化させて残すためです。このような女子はいつの...
長所
私の長所は【好奇心が旺盛で、創造力が豊かな点】です。
短所
私の短所は【思い立ったらすぐ行動する、せっかちな点】です。
あなたを一言で表すと
フッ軽研究者
あなたが学生時代に最も力を入れて取り組んだことを1つ教えてください。(1)内容を簡潔に要約してください。
私は大学一回生の冬に、大学内で”ファッションを用いた芸術表現”を活動内容とする服飾団体を設立し、メンバーを一から集め、◯◯として運営してきました。
(2)あなた自身がどのように関わり、どのような成果を上げたのかできるだけ分かりやすく教えてください。
団体を設立した理由としては、ファッションを用いた芸術表現がしたいと思っており、自分と同じような学生がいるのではないかと考えたためです。まず初めに、団体の存在を認知させるために、活動で制作した衣装の写真をSNSで掲載していました。すると、自然と人が寄ってくるようになり、活動の規模を大きくすること...
あなたのこれまでの人生での失敗や挫折した経験と、そこから学び、成長したと感じることを教えてください。(1)どのような失敗・挫折があったのか
私の挫折経験は、古着屋のアルバイトをしていた時、日々たくさんの学ぶべき事項に追われていたことです。私は慣れない接客に苦労していました。そんな私を見かねて、上司は入念に接客を指導してくれました。同時に、古着屋店員には知識も必要なため、古着の勉強にも追われ、私は精神的にも追い詰められていました。
(2)そこから学び・成長したと感じること
私は古着屋で働くことが夢で、この機会を無駄にしてはいけないと思い、喰らいつき続けました。すると、次第に接客術や知識が身につきました。この経験から、辛い時間には終わりがあり、努力の先には必ず得るものがあることを学びました。故に私は、努力を惜しまず、自分をレベルアップさせると決めています。
自己PRを自由に記述ください。
私は好奇心がすごく旺盛で、まだこの世に無い新しいものを作り出すことに意欲を燃やすタイプです。元々年間600本の映画を見るほど映画が好きなのですが、自分でも作りたいという思いが生まれ、頭に浮かんだイメージを一分くらいの映像作品にしてSNS上で発信する様になりました。作品を制作する際に私が重要視し...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
IT・通信プロシップコンサルティング営業
-
IT・通信日立システムズシステムエンジニア(SE)
-
IT・通信鉄道情報システム(略称 JRシステム)システムエンジニア(SE)
-
IT・通信日立ソリューションズ・クリエイトシステムエンジニア
-
IT・通信電通総研(旧:電通国際情報サービス)総合職社員
-
IT・通信ソニーネットワークコミュニケーションズサービス企画※総合職へ統合