職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 総合職(ビジネスコース)
総合職(ビジネスコース)
No.160326 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 総合職(ビジネスコース)
総合職(ビジネスコース)
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン実施 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チーム1人、全体で10名程度 |
参加学生数 | 25人程度 |
参加学生の属性 | 国立、MARCH、日東駒専など幅広かった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
2日目が一日中グループワークだった。「解約をしたいお客様に対して、新しいサービスを提案する」という内容だった。最後に7分間のプレゼンテーションをし、順位発表があった。優勝グループには景品が送られていた。
ワークの具体的な手順
社員の方がお客様役で、グループごとにヒアリングを行い、その後サービスを考えた。
インターンの感想・注意した点
グループワークでは、積極的に意見を出すこと、意見を出せていない学生がいないか、みんなで納得できる発表内容になっているかを意識した。また、業界、企業説明はメモを取りながら聞き、質問をし、理解を深めようとした。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会は2日目の夜にオンライン上で各自夜ご飯を食べながら、お話をした。懇親会は選考への影響はなかった。
インターン中の参加者や社員との関わり
各グループに1人社員の方がいてくださり、質問を気軽にできたり、アドバイスをくださったりした。また、質問時間も多くあり社員の方々を知ることができた。インターンシップ参加者はオンライン上であったが、昼食も話しながら食べるなど、関わる機会は多くあった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
IT企業は難しく、社員の方は堅いのではないかと思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
研修が充実していたり、社員の方々が非常に穏やかで働きやすそうな環境であると感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信システムリサーチITエンジニア
-
IT・通信ピクシブビジネス職
-
IT・通信dSPACE Japan技術系総合職
-
IT・通信GMOインターネットグループ(旧:GMOインターネット)ビジネス職
-
IT・通信パーソルビジネスプロセスデザインプロセスデザインコース
-
IT・通信インターネットイニシアティブ総合職(営業職、技術職、スタッフ職の職種別選考)