職種別の選考対策
年次:
21年卒 総合職
総合職
No.93397 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 北の達人北海道オフィス |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 5人程度 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | マーチから旧帝大まで。出身地域も幅広かった。 |
交通費補助の有無 | 航空券往復3万円支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
世の中に実際にある商品をひとつ選び、そのWEB広告を考え、実際に打ち、翌日結果を見て再考するという非常に実践的な内容だった。その他にも、会社の商品説明会や社長の講演等、いろんな活動があった。基本的に放任主義的なワークだった。最後に社員の人と軽く面談をする。
ワークの具体的な手順
自己紹介→広告のワーク(途中で会社説明や社長講演、商品説明がある)→個人面談
インターンの感想・注意した点
非常にフランクで自由度の高いインターンだった。社員の方とも話す機会が多いが、基本的には学生に自由にやらせるというインターンだった。広告のことは少し興味持てたが、会社への志望度が増すようなインターンではなかった。ワーク中に評価されているような印象はあまりなかった。
インターン中の参加者や社員との関わり
積極的に意見を言ったり作業に取り組んだりする学生が多かった。基本的に4、5人のグループでワークや昼食を共にするので、他の班の人との関わりはあまりない。社員にも質問すれば答えてくれるが、望まなければ特に密にコミュニケーションを取るような感じではない。ただ、最後に社員との個人面談があった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
少数精鋭を強く強調する企業だったので、得体の知れない印象があった。ベンチャーっぽい、ガツガツした人が多いと思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の人が優しく、魅力的な人が多かった。楽しく仕事をしている人が多い印象。ガツガツした人よりは、柔らかく落ち着いた人が多かった。企業理解はあまり深まらないインターンだったため、企業に対する印象はあまり感じなかった。少数精鋭のポイントもよくわからなかった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信PCIソリューションズ総合職(システムエンジニア、営業)
-
IT・通信メディアリンクエンジニア職
-
IT・通信モノリスソフトプログラマー
-
IT・通信ギブリー総合職
-
IT・通信W2総合職
-
IT・通信アウトソーシングテクノロジー技術職