20年卒 ゲームプランナー
ゲームプランナー
No.73759 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 1月下旬 |
---|---|
実施場所 | 六本木ヒルズのオフィスにて |
インターンの形式 | ハッカソン形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 全体で4〜5人 |
参加学生数 | 15人 |
参加学生の属性 | ビジネスは偏りなく、エンジニアとデザイナーはゲーム好きが多かった印象。 |
報酬の有無 | 2万円 |
交通費補助の有無 | 関東圏外(東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・茨城・山梨以外)の大学に在籍する場合、往復分の交通費を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ブロック崩しを主題に、その変形ゲームを2日間で作りきる。チームはランダムに分けられ、プランナー・デザイナー・エンジニアの3人1組である。2日目の夕方に社員さん3人に対するプレゼンがあり、審査によって最優秀が決まる。
ワークの具体的な手順
まず個人でブロック崩しの変形ゲームを考え、1人1分で全員が発表。一言ずつ社員さんのフィードバックがある。
その後チームで変形ゲームを考え、チームで作るゲームの仕様と役割分担、スケジューリングを決定し、製作開始。プレゼンまでに2回ほどユーザーテスト(他のチームの学生や社員さんに説明なしでプレイ...
インターンの感想・注意した点
プランナーの仕事は、納期=2日目の夕方に間に合うように作ること。そのために落としてはいけない機能と、最悪切ってもいい機能を明確にしておく。また、エンジニアやデザイナーが製作中でピリピリしていても、納期に間に合わせるために「どこまで終わってるか」を逐一確認し、漏れがないかチェックすること。
懇親会の有無と選考への影響
インターン終了後、当日に懇親会があった。また後日「インターン振り返り面談」という形で、社員と1対1の面談が2回ほどあった。
インターン中の参加者や社員との関わり
ゲームプランを作り終えた後は、プランナーはスケジュールのマネジメントがメインなので、時折間に合うかどうか、同じビジネスの社員さんに確認してもらった。またユーザーテストのときにゲームの面白みや操作感のフィードバックをもらった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ゲームは花形でゲーム好きの人しかいないのでは?というイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
サービスのインターンにも参加していたのでGREE自体へのイメージは変わらなかった。しかしプランナーの社員さんはゲーム好きとビジネス好き、どちらもいることがわかった。ゲームがとことん好きでなくても、プランナーは可能。また「このゲームの面白さはどこにあるのか?」とロジカルに言語化する姿勢が根付いて...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
IT・通信日本オラクルコンサルタント
-
IT・通信MIXIビジネスプランナー職
-
IT・通信(旧)DELL EMCプロフェッショナルサービスエンジニア職
-
IT・通信ブルームバーグ(Bloomberg)ニュース部門
-
IT・通信VOYAGE GROUP総合職 ※現在募集なし
-
IT・通信NTTコミュニケーションズ総合エントリー(セールス)※ドコモグループにて採用