職種別の選考対策
年次:
26年卒 総合職
総合職
No.403415 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | サイバーバスオフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 進行2名、トレーナー6名、役員1名 |
参加学生数 | 35人程度 |
参加学生の属性 | バラバラ |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1グループ6人程度である商品の売り上げを伸ばす戦略立案ワークを行った。はじめの1時間程度調べ物をして、クライアント役の社員にヒアリングを行う。その後軽く提案などをまとめて各班1人ずつトレーナーがつき壁打ちを行った。その後提案作成→発表をした。
ワークの具体的な手順
最初にヒアリングで聞く内容を決めるために商品についての情報収集を行った。その後トレーナータイムまでにブレストを行い様々な提案の評価を社員に聞けるようにした。施策の方向が固まってからは、それを裏付けることのできる資料探しや一貫性を持たせた施策になるように話し合いを重ねた。
インターンの感想・注意した点
独自性をもった施策を考えるのが難しかった。良い案だと思っても検索すると類似施策が同業者やその会社で行われていることも多く、自分の引き出しの少なさを感じた。また、発表も限られた時間で話し合った内容を詰め込むのが難しさを感じた。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会はインターンワーク終了後行われ、参加者全員が参加していた。懇親会と本選考はあまり関係がないと感じる。
インターン中の参加者や社員との関わり
学生同士は初日の始まる前から活発に交流していて、雑談していないチームはなかったと思う。社員とはワークの中で質問したり、アドバイスをもらったりしていた。懇親会以外での社員との雑談できるような機会はなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
サイバーエージェントの子会社というイメージ。SNSマーケティングをしているのは知っていたが、具体的にどのような案件をしていたのかは知らないくらい。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
良くも悪くも theベンチャー企業という感じ。人によって合う合わないがはっきり分かれそう。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。