![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 ビジネス職
ビジネス職
No.26052 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 3人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
入り口付近のブースで受付を済ませ次第色のついたクリップが渡されて同じ色同士のメンバーでGDを行うことになる。
エレベーターで上位階まで上がってそれぞれの部屋へ行き、名札のおかれた席に座る。
「googleの10の真実」が説明されて、それになぞらえて「◯◯(自分の名前)の3の真実」のシートを...
GDのテーマ・お題
あなたはGoogleJapanの新入社員です。新規サービスを社会に発信するとしたらどのようなものにしますか。
GDの手順
アイスブレイクの後に、机中央にある髪を裏返すように言われて、裏返してお題を読んだ瞬間から30分間のディスカッションが始まった。
面接官は3人とも何も発言はせず、それぞれパソコンにメモを適宜取っていた。
特に役割などは決めずに話し合いを進めていったが、はじめの10分間でブレインストーミングを...
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
「googleの10の真実」が説明されて、それになぞらえて「◯◯(自分の名前)の3の真実」のシートを用いて各自己紹介を行った。シートへの記入が2分ほどで発表は一人約1分ほどで行った。
プレゼン時間の有無
ディスカッションの最後にグループで代表1人が5分の制限時間内に面接官3人に話し合いの結論を発表する。
その後一人一人ディスカッション全体を通じた感想などを1分程度で順番に発表する時間があった。
雰囲気
3人の面接官も全員ジーンズにTシャツと言う格好からも伺えるように、フランクな感じで面接官はとても和やかな雰囲気ではあったが、やはりみんな緊張はしていた。
注意した点・感想
チームワークを重視している社風であると言うことから、リーダーとして引っぱると言うよりは、チーム全体の雰囲気作りにはじめの方は徹した。自分の意見も積極的に発言はするが、相手の意見を聞くことを重点的に意識した。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。