20年卒 データアナリスト
データアナリスト
No.40207 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250字)
○○11大学が参加する○○学生マーケティング大会に向けてのグループ研究、ならびに広告コミュニケーションに関する○○を用いた実習に取り組みました。グループ研究では「○○における○○に与える影響の解明」をテーマに、SNS広告の文章や財ごとに適切な絵文字のパターンの検証を行いました。絵文字をマーケテ...
自己PR(400字)
私の強みは「責任感」です。この強みが生かされた場面は、大学1年生の夏から現在に至るまで約2年半続けている○○でのアルバイトです。当初はデリバリー業務に従事していましたが、特にデリバリーのお客様からは時間に対して非常に厳しい目で見られているため、入ったばかりの頃に焦ってバイクで物損事故を起こして...
学生時代に最も打ち込んだことは何ですか?また、そこで得た成果があれば教えてください。(100字程度)
全国各地でボランティア事業を行う学生NPOの大学支部で一年前倒しで運営業務に携わったことです。大学支部には約○名の学生が在籍していましたが、一学年上の代が一人しかおらず、私は支部事業の統括を行う部署の○○に一年前倒しで立候補し、継続率の向上に貢献しました。
上記で回答した成果を得るために、何を大切に行動をしていたのかを教えてください。(400字)
「地域と学生のニーズのギャップを埋めること」です。継続率低下の原因として、長期休暇に行われる全国規模のボランティア事業に興味を持って加入するメンバーが多く、そうした大規模な事業に一度参加したきりで辞めてしまう事態の頻発が挙げられていました。支部事業は本来そういった人のための受け皿としての機能も...
上記で回答した経験で何か変化を起こしたこと、あるいは自分を変えたことがあれば教えてください。(400字)
上記の行動の結果、元々は支部事業に興味を持っていなかったメンバーにも、地元の方々が学生ボランティアに対して抱いている期待感やボランティア活動の目的の説明を通して、規模が小さいながらもやりがいを感じられることを訴求することで、支部事業への参加者数と満足度を共に向上させ、継続率も前年度○%から○%...
志望職種(データ人財(ビジネス・エンジニアリング)、Web人財)及び、当社への志望理由を記述してください(400字)
企業理念である「無駄のない消費社会構築に貢献する」に深く共感したからです。現代は個人が処理しきれないほどの大量の情報が流通しています。私は現在大学で学んでいるマーケティングの知識を生かして、将来はマーケティング領域におけるプロフェッショナルになりたいという漠然とした夢を抱いておりますが、情報化...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
IT・通信HRソリューションズ総合職
-
IT・通信ソニーネットワークコミュニケーションズサービス企画※総合職へ統合
-
IT・通信電通総研(旧:電通国際情報サービス)総合職社員
-
IT・通信パーソルビジネスプロセスデザインプロセスデザインコース
-
IT・通信NTTコムウェア総合職
-
IT・通信Works Human Intelligence総合職