21年卒 システム
システム
No.83200 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2019年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 福岡支社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 2チームあたり1人の内定者 |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | 九州大学、九州工業大学、山口大学など |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
不動産会社に対する課題解決ワークとSIerの業務体感ゲームの2つ。
班はもともと決まっていてインターン中は変わらない。1チームあたり4、5人で構成される。初日は不動産会社に対する提案をまとめて、2日目の午前にプレゼンをする。2日目の午後が業務体感ゲームである。
ワークの具体的な手順
課題解決ワークについては、問題を抱えている企業のざっくりとした情報が一斉に提示される。その後、班ごとに企業の社長役の社員に電話でアポイントをとって、具体的な問題点やこちら側の疑問点などを解決するミーティングのようなものを行うことができる。ミーティングの機会は多くて2回。その時間以外はチームで解...
インターンの感想・注意した点
インターン2日目にフィードバックが与えられる。そこでは表面的なことだけでなく、そのインターンに参加している優秀な学生と比較して不足している部分や本選考時に長所としてアピールできるような要素などをはっきりと伝えてもらえるので、そのフィードバックを生かせるかが重要になると感じた。
懇親会の有無と選考への影響
秋以降にインターンシップ参加者限定の懇親会がある。
また、会社説明会もインターンシップ参加者限定で早期に行われる。
インターン中の参加者や社員との関わり
昼食時には人事の方がそれぞれのチームのテーブルでお弁当を一緒に食べるので、その際に人前で質問しづらいことなども質問できる。社員との交流というより内定者との交流の方が取りやすい。学生は基本的にコミュニケーションが得意な人が多い印象なので、積極的に話しかけていかなくとも関わりは持てる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
IT系ということもあり、どうしても暗いイメージがあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会系な雰囲気で企業としても顧客に対してはっきりと意見していくというスタイルなので社員の方もズバズバしている印象。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
IT・通信BIPROGY(旧:日本ユニシス)システムエンジニアコース
-
IT・通信日鉄ソリューションズ総合職
-
IT・通信ワンキャリアコンサルティングセールスコース
-
IT・通信ユナイテッド総合職
-
IT・通信SCSK総合職(技術系職種)
-
IT・通信日立ソリューションズシステムエンジニア