![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
17年卒 総合職※現在募集なし
総合職※現在募集なし
No.5368 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 4時間 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 6人/組 |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
私の場合は、直前までOB訪問で別の部屋にいました。GDの時間になる直前に呼ばれてそのまま最後の席に座りました。最初はリタリコの教育事業Leafについて説明を受け、その後課題を与えられました。3グループ同じ課題でワークを進み、最後に発表をして、フィードバックを受ける。帰りの前にアンケートを答えました。
GDのテーマ・お題
Leafの新規事業
GDの手順
Leafを利用していることもの親の声、年齢別使用率、負担額など、様々な資料を渡されました。それに基づき、現状は何が問題なのか、どうしたら利用者を増やせるかの試案を作ります。途中で一回フィードバックを受けました。その後作業を進み、最後にそれぞれのグループが発表し、人事の方がフィードバックをします。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
GDにしていましたが、今回はGWの方が合っているかもしれません。十分な時間を確保していますので、ワークが始まってから簡単な自己紹介をしました。
プレゼン時間の有無
各グループそれぞれ全体に向けて自分たちの新規事業を発表しました。
選考官からの質疑応答の有無
各グループ発表の後、いくつかの質問がありました。
選考官からのフィードバックの有無
新規事業を本気で考えたかというフィードバックを受けました。給料をもらっていたら、同じ案が出たかという質問に、ハッとさせられました。
雰囲気
全体の雰囲気は穏やかで、時間も十分ありますし、フィードバックも充実していました。ただ、グループによっては、考え方のすれ違いで進みにくい雰囲気があったりしました。
注意した点・感想
グループでのワークは、例え意見が違っていても衝突せずに確認し合うことが大事だと感じました。私のグループには、話がとても長く、しかも要点がつかみにくい学生が1人いましたが、幸い取りまとめのうまい学生もいたため、順調に進めました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
IT・通信Unipos(旧:Fringe81)総合職
-
IT・通信リブセンス総合職
-
IT・通信伊藤忠テクノソリューションズ営業 ※現在募集なし
-
IT・通信USEN-NEXT GROUP営業・企画コース
-
IT・通信TISシステムエンジニア職
-
IT・通信オプト総合職※現在募集なし