職種別の選考対策
年次:
24年卒 エンジニア職
エンジニア職
No.274887 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 エンジニア職
エンジニア職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2022年8月下旬~9月中旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | ハッカソン形式 |
インターン期間 | 週1回、全4回 |
参加社員数 | 1チームに若手社員が1人、その他数名の上司の方が全体を見る感じ |
参加学生数 | 自分の日程は16名 |
参加学生の属性 | 情報系 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
Node.jsを用いてブラウザ上で動作するチャットアプリを1チーム4人で開発する。ある程度のひな型がGitHub上にあり、まずはメッセージを送信する等の基本機能を実装する。その後、追加機能(送信時刻表示など)やデザインを改良していき、最終日に参加者、社員の前で発表。
ワークの具体的な手順
1日3時間程度の作業。初日はチュートリアル(JavaScriptの基本など)。その後、チームで話し合いながら作業をする。分からないところはすぐ社員の方に質問できる。また、ソースコードはGitHub上に逐次pushし、コミュニケーションツールもあるので、家での作業も可能。
インターンの感想・注意した点
時間が限られているため、効率の良さが求められる。実際、私のチームは基本機能はほぼ各自が家で実装した。また、コミュニケーションツールも活用し、デザインなど熟考が必要な部分も家で考えた。作業中は、私がリーダーを務めたため、自分自身の作業+メンバーとのやり取りも積極的に行った。
インターン中の参加者や社員との関わり
若手社員の方が常にチームにいらっしゃるため、コミュニケーションは取りやすい。分からない点もすぐに質問できる。作業中の雰囲気も、かなり和やかで会話しやすい。最終日に、それまでいなかった社員の方も参加し、お話ができる機会もある。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
技術者集団というイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
話しやすい方が多く、風通しの良い会社だというイメージ
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。