職種別の選考対策
年次:

17年卒 ビジネス総合コース
ビジネス総合コース
No.3742 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
17年卒 ビジネス総合コース
ビジネス総合コース
17年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
2月中旬
グループディスカッション(GD)
2月中旬
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 約1時間 |
社員の人数 | 1人(各グループにつき) |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
会場到着から選考終了までの流れ
説明会兼選考会のため、
会場到着と同時に6〜7人グループの席が用意されており、
指定された席に座る。
その後1時間半程の説明があり、GDが始まる。
お題の発表→討論→各グループを担当してくださっている社員の方への発表→フィードバック
の流れで選考が進む。
フィードバックの後に、質問...
GDのテーマ・お題
2050年における子供のなりたい職業のNo1は?
GDの手順
お題の発表→討論→発表→フィードバック→自由に質問を受け付ける
※討論における役割や時間配分等の指定はない
※発表者は誰でも良い
※発表は口頭でものであった
※ディスカッション中の各々の様子を真剣に見られる
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介
プレゼン時間の有無
各グループを担当してくださっている社員と、隣のグループの両方に向けてプレゼンする。
発表者についての指定はない。
選考官からの質疑応答の有無
グループディスカッションについてやその他の事でも何でもいい。
選考官からのフィードバックの有無
各グループに対して、良かった点/改善点を教えていただいた。
また、お題の内容について、熱く語ってくださった。
雰囲気
和やかで生き生きとした雰囲気。
注意した点・感想
どれだけ積極性を見せるかが重要だと感じた。
GD前の自己紹介でできるだけグループの雰囲気を和らげ、意見が活発になるようにすることが大切。
また、GD後の質問も積極性を見せる場であるため、積極的に質問をしていくことが大切。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
準備
本選考
2月中旬
グループディスカッション(GD)
3月上旬
一次面接(グループ面接)
3月上旬
二次面接(個人面接)
3月下旬
三次面接(個人面接)
4月上旬
WEBテスト
4月下旬
四次面接(個人面接)
5月下旬
最終面接(個人面接)
内定
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。