職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 募集終了:ビジネスプロデュース職
募集終了:ビジネスプロデュース職
No.81723 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
21年卒 募集終了:ビジネスプロデュース職
募集終了:ビジネスプロデュース職
21年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文系
2020年1月
グループディスカッション(GD)
2020年1月
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 1時間半 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 12人(6人×2チーム) |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
到着した人から自由に席に座り、同じチームの人と軽くアイスブレイク。選考開始30分は会社説明。残りの時間でGD。
GDのテーマ・お題
お題「10年後に100億円を売り上げる事業を考える」
GDの手順
グループ内での話し合いが約20分。その後、発表が各5分ずつ。他チームへの質疑応答が5分ずつ。最後に人事からフィードバックがある。参考資料としてネオキャリアの展開する事業の紙を配られるが、あまり参考にはならない。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
1分程度で自己紹介。所属大学は関関同立が多め。
プレゼン時間の有無
各チーム1人が発表。無理に立候補する必要はないが、しない場合はその後の質疑応答などで爪痕を残す必要がある。
選考官からのフィードバックの有無
GDのやり方、姿勢というよりは内容についてのフィードバック。かなり辛め。
雰囲気
GD以外で見せる場面がないため、皆必死な雰囲気。
注意した点・感想
お題の割に時間が短いため、時間配分が大事。また、ネオキャリアの事業資料を渡されるが、ネオキャリアのリソースは利用してもしなくても良い。100億円となると海外展開など大きく考えた方がよい。「10年後」「100億円」という数字に上手く注目すべき。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
2020年1月
Growthsummitセミナー&一次選考会
2020年1月
グループディスカッション(GD)
2020年1月
筆記試験
2020年1月
VICTOR三次選考/責任者個別面接
2020年1月
座談会
2020年2月
リクルーター面談
2020年3月
RESOLUTION最終選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。