職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 コンシューマー総合職
コンシューマー総合職
No.366053 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
25年卒 コンシューマー総合職
コンシューマー総合職
25年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
上智大学 | 文系
2023年11月下旬
グループディスカッション(GD)
2023年11月下旬
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 30分 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
最初から面接官が英語で流れについて説明し、自己紹介、トピック発表、GD、発表、フィードバック
GDのテーマ・お題
Discuss and Decide one most important Leadership Principle for Brand Specialist as a team leader
GDの手順
全員が自己紹介を終えたらトピックが発表され、ディスカッションにうつる。手順としてはファシリテーターや書記は設定せず、最初に話した人がタイムキーパーを担い、自由に発言していく形で進んだ。発表者も立候補者が担った。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介で専攻や趣味などを軽く話す時間がある。
プレゼン時間の有無
発表者を1人決め、1分ほどで面接官に対しプレゼンを行う。
選考官からのフィードバックの有無
短い時間ではあるが、GDの進め方や発言について全体的なFBをもらえる。
雰囲気
ほぼ海外経験があり、英語が流暢に話せない人はいなかったと記憶している。全員が積極的に発言しており活発な議論を交わすことができた。
トピックも進め方も日系のGDとは全く異なる。
注意した点・感想
英語力にあまり不安はなかったため自然体で臨んだ。ただ積極的に発言するなかで相手の発言を否定することはせず、認めたうえで異なる意見を言うように気を付けた。
通過者はやはり発言量が多いだけでなく周りに話を振っていた人だった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信NTTドコモWILLコース(WF確約型WILLコース)
-
IT・通信日本IBMデジタルビジネスコンサルタント(IBMコンサルティング事業本部)
-
IT・通信ディー・エヌ・エーエンジニア職
-
IT・通信日本マイクロソフト技術営業職
-
IT・通信NTT DATA(NTTデータグループ・NTTデータ・NTT DATA, Inc.)SE・コンサル・営業コース
-
IT・通信(旧)リクルート住まいカンパニー総合職