職種別の選考対策
年次:

24年卒 ビジネス職
ビジネス職
No.270423 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 ビジネス職
ビジネス職
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2022年10月下旬 |
---|---|
実施場所 | 本社(東京) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 全体で7人ほど |
参加学生数 | 13人 |
参加学生の属性 | 大学3年生、留学後の4年生 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給、宿泊費:5000円まで支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
自社ブランド事業における買収対象ブランドを選定し、買収後のグロース戦略まで立案する。どのブランドを買収するのか、なぜそのブランドなのか、どのようなマーケティング施策で伸ばすのか、施策を実施することでどのような結果が得られるのかの4点を含めプレゼンする。
ワークの具体的な手順
3人~4人のチームに分かれ、2日間ワークを進め、最後に内容をプレゼンする。定期的にメンターがチェックインするが、進め方は自由だった。初めに時間配分、手順を決め、具体的な内容について議論した。
インターンの感想・注意した点
ワークの内容にボリュームがあり、発表から逆算して時間を配分することが大変だった。それぞれの良さを活かしてワークを進めていたが、時間が限られているため、優先順位をつけることや、議論の方向が逸れた際に軌道修正することをいつも以上に心掛けた。
懇親会の有無と選考への影響
会社のことだけでなく、就活全般に関しても社員の方からアドバイスをいただけるよい機会になった。選考への影響はなく、理解を深めるためのものだと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワーク中は、チームの中で黙々と作業と進める、別チームの様子を除きに行くなど、チームによって他の参加者との関わり方は様々だった。インターン後に懇親会があり、社員さんやインターン生と幅広く交流する機会になった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
起業意欲が高い人や成長意欲が高い人が多そう。競合が少ない事業を行っている。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の平均年齢がとても若く、親しみやすい。人を大切にしている会社。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。