職種別の選考対策
年次:
26年卒 プロダクトマーケター職(PdM、PMM、PjM、事業推進)
プロダクトマーケター職(PdM、PMM、PjM、事業推進)
No.395385 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 プロダクトマーケター職(PdM、PMM、PjM、事業推進)
プロダクトマーケター職(PdM、PMM、PjM、事業推進)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大阪大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 6月中旬 |
---|---|
実施場所 | 東京、築地オフィス(本社) |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チームあたり2人、全体で10人ほど |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | 旧帝大・早慶 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を至急(遠方者のみ)、宿泊費:会社が手配(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目 午前:チームビルディング・アイスブレイク
1日目 午後:お題発表・ワーク開始・オフィスツアー
2日目〜3日目 午前:ワーク
3日目 午後:チームごとにプレゼン・懇親会
チームでの活動が中心だった。
ワークの具体的な手順
一般的な新規事業立案の形式。ワークでスライドを作り、社長・メンター相手にプレゼンする。2日目には社長に中間発表をし、改善点が伝えられる。
インターンの感想・注意した点
メンターが付きっきりな分、自分の行動・チームへの貢献が全て見られている。実際、2on1ミーティングが3日目の午前と午後に1回あったが、「こういうところができてないから改善してみよう」といったアドバイスがあった。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会はあったが、選考とは関係ない
インターン中の参加者や社員との関わり
基本的には、チームメンバー以外との関わりがなかった。というか、関わってる時間がなかった。メンターとはかなり仲良くなれるぐらいの関わりがあった。ベンチャーで変に堅くないため、大学の先輩のような感じで接することができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
全くイメージはなかった
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
楽しそうで社員同士仲がとても良さそうだった
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
IT・通信フードテックキャピタル営業職
-
IT・通信ホワイトプラス総合職
-
IT・通信TOKIUMビジネス
-
IT・通信テクノプロ・IT社エンジニア職
-
IT・通信L&E Group(旧:リンクエッジ)セールス※総合職へ統合
-
IT・通信DXCテクノロジー・ジャパンアプリケーションエンジニア