![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 IT系
IT系
No.228115 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
志望動機 IT業界(120字)
どの業界もIT業界に支えられていると感じたからである。他業界で業績を伸ばしている企業はITを活用していると感じた。そのため、自分は産業を支える側のITに携わりたいと考えた。また、今後も成長が見込めるため、自分自身も成長できると考える。
志望動機 富士テレコム(120字)
経営理念として、顧客満足を掲げている点に魅力を感じたからである。私は、アルバイトでの経験を通じ、お客様から信頼と満足を得ることが選ばれる理由になると学んだ。貴社でお客様のニーズに合わせたサービス通して、選んでもらえるエンジニアになりたい。
実現したいこと(120字)
顧客から最も信頼されるエンジニアになりたい。自分は学生時代人と人との仲介役になることが多かった。この経験を活かし、人とシステムを繋ぐ役割をしたいと考える。自分に頼めば解決すると思われるようなエンジニアになるため、経験を積んでいきたい。
長所(90字)
長所は、円滑なコミュニケーションをとることができる点である。人を不快にさせないことを心掛け、市民楽団や複数のアルバイト等様々なコミュニティで良好な関係を築くことができている。
短所(90字)
短所は人の評価を気にしすぎることだ。どう思われるかを気にするあまり無理なことを引き受けたり意見を主張できなかったりするため、評価をモチベーションに変えられるようにしている。
成果について 学生時代(120)
学生時代の成果は、学業、アルバイト、趣味の吹奏楽団を全て両立したことである。1~2週間単位でタスクを洗い出し計画を立て、効率的にこなせるよう心掛けた。その結果、大学での成績は今期までで3.07/4.0、吹奏楽団では◯◯大会で3位を受賞することができた。
成果について 学業(120)
学業では、演習系の授業に力を入れた。課題として、WebアプリやCGコンテンツ等を制作した。求める機能やデザインを実装するため、自らWebページや参考書を調べ、知識を身に着けるようにした。履修した8科目は全てA以上、うち5科目はA+の評価を得た。
成果について 学外活動(120)
学外では市民吹奏楽団での活動に力を入れた。入団の半年後、楽器の実力と人柄が認められ、パートの音楽委員を任された。意見が割れた際には両者の意見をよく聞き、折衷案を提案した。その結果、パート内で方向性を共有でき、大会で結果を残すことができた。
成果について アルバイト(120)
アルバイトでは、ゲームセンターのフロアスタッフとしてお客様の立場に立った接客に力を入れた。施設には幅広い年代の方が来店するため、どのような対応を求められているか考えるよう心掛けた。当初はトラブルになることもあったが、現在は対応後感謝されることが増えた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
-
IT・通信三菱UFJインフォメーションテクノロジー総合職(システムエンジニア)
-
IT・通信東京ガスiネットシステムエンジニア
-
IT・通信NTTデータ フィナンシャルテクノロジー【NTTデータシステム技術・NTTデータ・フィナンシャルコアが統合】システムエンジニア
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・サービス(ISC-J)ITスペシャリスト(システムエンジニア)
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・ビズインテック(IBIT)システムズ・エンジニア
-
IT・通信日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング(ISE)ITスペシャリスト(システムズ・エンジニア)