職種別の選考対策
年次:
23年卒 総合職
総合職
No.236676 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
23年卒 総合職
総合職
この体験談を見ていた方向けに
おすすめの求人・イベントをご紹介します!
求人・イベントを探す
おすすめの求人・イベントをご紹介します!
23年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
学習院大学 | 文系
2021年12月中旬
グループディスカッション(GD)
2021年12月中旬
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 1時間30分 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 4人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインのため、特になし。
GDのテーマ・お題
就活サイトに載せる日本総研情報サービスのキャッチフレーズを考える。
GDの手順
最初にテーマが発表されその後、書記とタイムキーパーとリーダーを決めました。その後、45分程度議論時間があり、その間に結論を出し、発表練習も行いました。議論時間終了後、選考官に対して、発表を行いました。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
最初に人事の方を含めて、話す時間が5分程度ありました。
プレゼン時間の有無
議論終了後、3分程度の発表がありました。
選考官からのフィードバックの有無
議論の進め方や、結論についてのフィードバックがありました。
雰囲気
インターンシップと同じ方が参加しているため、同じような、穏やかな雰囲気でした。
注意した点・感想
議論の最中に、些細な相槌や定義づけをするなど、できる限り、話すように意識しました。また、議論で出てきたことは否定はせず、みんなの意見を上手く取り込めるように注意しました。制限時間は多かったですが、あっという間に時間が過ぎたという印象があります。
参考にした書籍・WEBサイト
東大生が書いた 議論する力を鍛えるディスカッションノート
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信三菱UFJインフォメーションテクノロジー総合職(システムエンジニア)
-
IT・通信東京ガスiネットシステムエンジニア
-
IT・通信NTTデータ フィナンシャルテクノロジー【NTTデータシステム技術・NTTデータ・フィナンシャルコアが統合】システムエンジニア
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・サービス(ISC-J)ITスペシャリスト(システムエンジニア)
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・ビズインテック(IBIT)システムズ・エンジニア
-
IT・通信日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング(ISE)ITスペシャリスト(システムズ・エンジニア)