26年卒 コンサルタント
コンサルタント
No.383600 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 5月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3時間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 早慶以上 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「モビリティ領域で、プロジェクトマネジメントオフィスが企業に与えられる提供価値は何か」というようなお題でした。1班5人程度で、80分で実施されました。そののち、各班3分ずつで発表がありました。最後に、社員の方々から発表内容について質問があり、全体に対してのFBもありました。
ワークの具体的な手順
おおよそ、一般的なグループディスカッションの手順に沿って議論した。「前提確認→現状分析→理想と現状の間にある課題の特定→課題に対して提供できる価値を列挙→発表に向けてまとめる」といった手順。
インターンの感想・注意した点
所属していた班の参加学生が、全体的にGD経験が少なそうだったため、議論があらぬ方向に行かぬよう、監視者として活躍できるよう心掛けた。また、GDのテーマが「提供価値を定義せよ」といった、他社ではあまり見ない珍しいものであったので、他社で経験したGDとは方向性が多少異なることを意識して進めた。
インターン中の参加者や社員との関わり
所属した班のメンバー以外の学生との交流はなかったです。また、社員の方々と実際に交流したのは、発表に対する社員の方々の質問に答えた学生のみでした。それ以外の学生は、社員の方々と会話する機会は特にありませんでした。ただ、GDの実施時間が80分と比較的長いので、所属班のメンバーとの会話量は他社に比べ...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
コンサルタント一般のイメージとして、スマートで論理的な方々が多く、議論の好きには厳しく指摘があるかと思っていました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
MSOLの社員の方々はどちらかというと協調性を重視されており、学生に対するFBも優しめだった印象です。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
コンサル・シンクタンクキャシュモ(旧:青山ビジネスソリューション)経営コンサルタント候補
-
コンサル・シンクタンクエム・シー・アイマーケティングコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクEY新日本有限責任監査法人(旧:新日本有限責任監査法人)監査トレーニー職
-
コンサル・シンクタンクオースビービジネスエンジニア
-
コンサル・シンクタンクエル・ティー・エスコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクソフトウエア情報開発システムエンジニア(SE)