
23年卒 マーチャンダイジング部門(商品部):バイヤー
マーチャンダイジング部門(商品部):バイヤー
No.244625 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 2022年4月上旬 |
---|---|
提出方法 | メールで |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | ナビサイト経由 |
ゼミ・研究テーマ
途上国で生産されている◯◯についてプレゼンを授業内で行った。友人とプレゼンを作成していた際、生産国に共通している問題を探すことに苦戦していた。そこで、共通している問題を探すのではなく、1つの地域に着目して問題提起を行うことで、スムーズにプレゼン作成が出来た。また、共通している問題の分析に注力す...
志望動機
バイヤーとして、商品が持つ可能性を最大限に引き出したく、貴社を志望する。サークル活動を通して、楽曲にあった練習方法を考案するなど、共にパフォーマンスをする学生の力を最大限発揮できるよう尽力してきた。その際、練習の成果を発揮できた瞬間に立ち会えたことにやりがいを感じた。この経験から、お客様が求め...
企業の将来に対する自身の考え
最も大きい懸念点は、若者世代をどのように取り込むことができるかということである。テレビやパソコンだけでなく、スマホからも情報を手に入れることが出来る時代になった。この点において貴社は、時代の変化に対応し、ニーズに合ったプラットフォームを展開している。一方で、多岐にわたるプラットフォームを新規顧...
学生時代の経験の中で1番アピールできる事
約◯人が所属している◯◯サークルで1年間代表を務め、まとまりをもった運営を行ったことである。私の1つ前の代表は資料作成や大学との連携など、運営に関する事項を全て1人で行っていた。その結果、私を含め所属している学生は、運営に関する情報を何一つ理解していない状況となっていた。そこで代表就任後に、同...
これまでにまわりの人から受け取った有用なフィードバックは何でしたか。 また、それをどのように自己改善に活かすことが出来たのか
リーダーシップを最大限で発揮するためには、自分の短所を受け入れることが何よりも近道ということである。◯◯サークルの代表を務めていた頃、運営状況が順調ではなかった時期があった。順調でないことを自分1人の責任であると感じていた私は、誰にも相談せず頭を悩ませていた。しかし1人で解決しようとするには限...
志望職種および貢献できること
バイヤーとしてプラスアルファの価値提供ができる商品を追い続けることで、顧客の満足度と企業の利益に貢献したい。予備校でアルバイトをしていた際、生徒からの相談に乗る機会があった。その中で心がけていたのは、相手の立場になって考え尽くすことであった。もし自分が生徒側だったら何をしてほしいのかを考えるこ...
各質問項目で注意した点
過去の経験で最も感情の起伏が激しかったエピソードを引用したこと。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
-
IT・通信テクバンエンジニア職
-
IT・通信Works Human Intelligence総合職
-
IT・通信(旧)ビッグツリーテクノロジー&コンサルティングITコンサルタント(アソシエイト) ※現在募集なし
-
IT・通信オークローンマーケティング総合職
-
IT・通信オープンドア総合職
-
IT・通信チームラボエンジニアリングWebエンジニア