職種別の選考対策
年次:
26年卒 経営コンサルタント職
経営コンサルタント職
No.404839 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 経営コンサルタント職
経営コンサルタント職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 個人ワーク |
参加学生数 | 5人ほど |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
アウトドア企業の戦略立案にあたって、現状分析と有効策の検討。事前に資料が配布され、競合との関係性や市場規模、今後の容態がどうなるかの予想を踏まえた、マーケティング分析を行う。具体的なフレームワークも複数紹介された。
ワークの具体的な手順
対象企業と、コンサルティングを行う上での業務フローを動画で閲覧した後に、実際に分析を行う。上司という設定で、選考官へ調査・考察内容を発表しフィードバックをもらう。
インターンの感想・注意した点
自身でWhy so?, So what?を繰り返して、課題発見に注力した。特に、他企業との差別化を念頭に入れた軸の設定に時間をかけた。フレームワーク自体は、学部柄馴染みのあるものだったので、うまく課題と考察が行えるものを選択した。
インターン中の参加者や社員との関わり
あまりなかったが、中間・最終発表という要所ではアナウンスがあった。また、こちら側でワークに対する不明点がある場合は、いつでも聞けるような状態が整っており、個人ワークで大きく差がつくことを防いでいるように思えた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
集合天才という理念から、グループワークで課題解決に当たっていくものだと感じていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
個人ワークと聞いて、あくまで選考要素に過ぎないのだと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。