24年卒 総合職(コンサルタント、ITエンジニア)
総合職(コンサルタント、ITエンジニア)
No.286740 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 1月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 8くらいのグループに二人の社員さんがついてくれた。加えて、人事の方が4人。 |
参加学生数 | 50人くらい |
参加学生の属性 | 所属はバラバラでした |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
2日間で、会社の説明、グループのチームビルディング、グループワーク、2日間の振り返りという流れで進んだ。グループワークの内容は、「ある会社の優先度の高い問題を特定する」「組織変革に向けて、組織の課題を特定し、具体的な施策を提案する」という二つがあった。
ワークの具体的な手順
ワーク自体は、基本的にグループの中で自由に進め方を決められる。時々、社員の方が進捗を見に来てくださるので、その時にワークの進め方や考えたことに対してフィードバックをもらい、自分たちで修正をしてワークを進めるという感じだった。
インターンの感想・注意した点
ワークの考え方などのヒントをもらうことはできるが、基本的に自分たちで思考しながら進めるので、誰かに任せるのではなく、自分から積極的に議論を進めることを意識した。また、全員が議論に参加できるように気を配りながら進行した。
懇親会の有無と選考への影響
このインターンは本選考の一部となっています。インターン後、本選考に進めるかどうか教えていただけます。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者の方とは、協働しなければこのワークを終わらせることはできません。なので、お互いに尊重しあう関わりだったと思います。社員さんは、基本的に困った時のサポートという感じで入ってくれるので、分からないことはどんどん聞けました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インターンの選考の面接をしてくださった社員さんが、とても熱量のある方だったので、自分自身もこの人と働きたいなという風に感じました。ただ、インターン前の企業、業務に関しては、正直なところ具体的なイメージを持っていませんでした。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
選考を通して、イメージを描けていなかったこの会社で働くということをよりクリアにイメージすることができました。また、社員さんと関わる中で、一人一人の選考生を見てくれているんだなと感じとてもポジティブなイメージを持つことができました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
コンサル・シンクタンク大和総研総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
-
コンサル・シンクタンク日本総合研究所ITソリューション
-
コンサル・シンクタンクシンプレクス・ホールディングスBiz×Tech プロフェッショナル職
-
コンサル・シンクタンクベイカレントコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクフューチャー(フューチャーアーキテクト)ITコンサルタント(プレゼン選考コース)
-
コンサル・シンクタンクZSアソシエイツ総合職