職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 募集終了:ビジネスプロデュース職
募集終了:ビジネスプロデュース職
No.129967 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 募集終了:ビジネスプロデュース職
募集終了:ビジネスプロデュース職
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
近畿大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2020年8月上旬 |
---|---|
実施場所 | Web |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チーム1人 |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 京大、同志社大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
wakumoという事業を拡大するための新規事業を考えた。課題は事前に出され、フレームワークの用意もあった。しかしそのフレームワークの提出はなく、事前課題をしている人は少なかった。プレゼンに対するフィードバックがしっかりしていた。
ワークの具体的な手順
グループディスカッション
中間発表
グループディスカッション
最終発表
インターンの感想・注意した点
自分のできることを探して行動した。自分がチームにどんなことを貢献できるかわからなかったので、事前準備に力を入れた。アンケートなどを事前にとって挑んだらチームからも評価を得ることが出来た。思考してない時間がないようにした。
インターン中の参加者や社員との関わり
チームに1人メンターがつきっきりでサポートしてくれる。学生の意見を尊重しつつ、方向性を正してくれる。夜遅くまで作業に付き合ってくれた。またそれぞれにアドバイスを与えながらチームが円滑に進むように盛り上げてくれる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
実力主義。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
優秀な人が多い。厳しいが、正しいことを言う人が多いイメージ。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。