18年卒 ビジネス職
ビジネス職
No.5522 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 本社オフィス(六本木ヒルズ) |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人、5グループで計5人 |
参加学生数 | 20人ほど(4、5人のグループが6つ) |
参加学生の属性 | 東大・京大・早慶・同志社・フェリスなど様々 |
報酬の有無 | 2万円 |
交通費補助の有無 | 首都圏以外は交通費・宿泊費支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
PC主力のインターネットビジネスを1つ選び、リプレイスするスマホ領域のビジネスプランを提案する。
・既存ビジネスのリサーチ
・ビジネス構造、コスト構造、主要KPIなどの調査
・スマホによって発生した新たな課題
・既存のビジネスがその課題を解けていないのはなぜか
・課題に対してどのよう...
ワークの具体的な手順
メンターが各グループに1人ずつつき、アドバイスをくれる。
1日目の前半はグノシーの会社説明があり、後半からワーク。2日目の午前まででワークを終え、午後発表。発表に対して社員の方から質問とフィードバックがあり、1位から3位が発表され、優勝チームからは個人MVPが発表される。
インターンの感想・注意した点
グノシーという会社が「数字に基づいたPDCAサイクルを速く回す」ことを非常に重視していることが理解できて、かつその点は魅力的であると思った。
ワークでは「PC主力のサービスをスマホにリプレイスメントする」という課題であったが、PC主力でスマホにリプレイスメントされていないサービスを発見するの...
懇親会の有無と選考への影響
1日目の夜に懇親会があり、様々なバックグラウンドを持った社員の方々と話すことができる。
インターン中の参加者や社員との関わり
メンターの方が2日間のランチをおごってくれて、話を聞くことができる。1日目の夜のパーティでも社員の方々と交流することができる。
2日間と期間が短く、グループワークがほとんどなので、他のグループとの交流はほとんどどなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
急成長中のベンチャー企業。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
数字に基づいたPDCAサイクルを素早く回していくことを非常に重視している会社。社員の方々が皆生き生きしている。社員の方々は非常に優秀だと思わされる人もいれば、そうでない人もいた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。