職種別の選考対策
年次:

21年卒 SE ※SE・コンサル・営業コースへ統合
SE ※SE・コンサル・営業コースへ統合
No.85293 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 SE ※SE・コンサル・営業コースへ統合
SE ※SE・コンサル・営業コースへ統合
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 豊洲本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 3,4人 |
参加学生数 | 40人弱 |
参加学生の属性 | 早慶、マーチ、院生もそれなりにいる |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
地方銀行をクライアントとして想定し、最新技術を用いた業務改善および戦略の策定。
4日目の午前中までひたすらグループワーク。最終日に、クライアント企業の上層部を想定した社員さんに対してプレゼンテーションを行う。
ワークの具体的な手順
配付資料は殆どなく、顧客を想定した若手社員の方へのヒアリングを半日に1回程度行いながらグループで議論する。
インターンの感想・注意した点
ヒアリングを行うインターンシップへの参加はこれが唯一だったが、とても難しく感じた。企業側が学生の成長を促す機会としてのインターンシップであると謳っているとおり、企業紹介などは最低限であったように思う。
懇親会の有無と選考への影響
最終日に懇親会。選考への影響はたぶんない。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じグループの学生とは非常に仲良くなれるが、他グループの学生との関わりはほぼない。最終日の懇親会の二次会は全員でやるよう促され、そこで仲良くなれる。
社員さんは人事関係の方が中心で、現場の社員さんの話を聞く機会はあまり多くない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い、まじめ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
明るい人が多い。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。