17年卒 総合職
総合職
No.2869 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 9月中旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人 |
参加学生数 | 8人 |
参加学生の属性 | 大学院生、学生団体、長期留学経験者などバラバラでした |
報酬の有無 | 1日5、000円 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給(全員) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
チームはあらかじめ決まっており、そのチームで5日間課題に取り組む。お題は「収益性の高いゲームアプリを考案せよ」。1日目は社員の方からゲームの歴史等についてレクチャーがあり、それ以降はディスカッション。1日に1回か2回現役社員の方にフィードバックをもらえる時間がある。最終日には社員10人程度へ向...
ワークの具体的な手順
最終プレゼンテーションまでのスケジュールの設定
ターゲット設定
ゲームのジャンル決め
ゲームのストーリー決め
スマートフォンの操作性を考慮してゲームの具体的な部分(縦画面なのか横画面なのか等)を決める
収益性の計算
インターンの感想・注意した点
自分はスマホゲームに疎かったので操作性のような部分は他のメンバーに任せ、収益性の計算など他の部分に注力した。ゲームのストーリー性など普段考えないよな細かい部分まで考えることができたのは非常におもしろい経験だった。
懇親会の有無と選考への影響
社員の方と実際の業務の話を聞くことができた
インターン中の参加者や社員との関わり
昼食、夕食の時に社員の方や他のグループの人と話をした。参加者へ支給された宿泊先が一緒だったのでそこでも交流することができた。しかし規定の業務時間内には他グループや他グループのメンターとの交流はほとんどなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ゲーム会社の仕事に対して具体的なイメージがなかった。アイデアを出す人と、それを形にするエンジニアのみで行われており、企業の人はかなり変わった人が多いといういうイメージだった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
アイデアを具体的な形に落とし込むために多くのステップがあり、その部分を考えるためにかなり論理的思考力に秀でた社員の方もいることが分かった。年齢関係なくフラットな雰囲気であり、個人よりもチームとしてプロジェクトを回していく協力的な職場環境であった。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
IT・通信チームラボクリエイティブ
-
IT・通信日鉄ソリューションズ総合職
-
IT・通信BIPROGY(旧:日本ユニシス)システムエンジニアコース
-
IT・通信イルグルム総合職
-
IT・通信イトクロ総合職
-
IT・通信エン・ジャパンビジネスコース