![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 コンサルタント職
コンサルタント職
No.17543 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東京オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チームあたり4〜5人 |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 東京大学、京都大学、早稲田大学、慶応大学、地方国公立大学など |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
クライアントである旅行会社の業務フロー改善。
現行の業務フローを洗い出し、そこから課題を見つけ、それを解決する案を打ち出す。
2日間で3回クライアントとミーティングをする機会がある。
最後はクライアントや他のチームの前で、プレゼン発表を行う。
ワークの具体的な手順
クライアントのあらゆる情報が載った資料を複数渡されるので、はじめはチームでそれを読み、情報をまとめていく。
そこから浮かび上がってくる問題を元に、クライアントとミーティングを行う。
ミーティングの内容を振り返りながら、さらに話し合いを進め...というのを繰り返す。
最終的に提出しなけ...
インターンの感想・注意した点
チームワーク中、常に人事の方が見回りをしながら一人ひとりの就活生を採点しているため、①プラスに評価されることを小出しにしつつ、 ②マイナスに評価されることは絶対にしない という2点を注意した。
具体的には、以下の通りである。
【①について】
・会議が煮詰まってきた際、出た案を図式化し...
懇親会の有無と選考への影響
被選考。インターン後に社内でご飯を食べながら、社員さんと交流を深めた。
インターン中の参加者や社員との関わり
チームメイト以外とはあまり関わることはない。
人事の方が2人で採点をしているが、質問等は随時してOKだったため、適度なコミュニケーションは取っていた。
また、1日目の終わりにフィードバックとして個人面談が設けられるので、そこで10分ほど人事の方と話すことができる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
コンサルティングファームの中ではあまりメジャーではないので、どんな企業なのかイメージがなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン中、人事の方が親身に話を聞いてくれたり、また懇親会でも社員さんと楽しくお話できたので、穏やかでこちらの話をきちんと聞いてくれる方が多いなという印象を受けた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
コンサル・シンクタンクソフトウエア情報開発システムエンジニア(SE)
-
コンサル・シンクタンクEY新日本有限責任監査法人(旧:新日本有限責任監査法人)監査トレーニー職
-
コンサル・シンクタンク国際航業総合職(営業職)
-
コンサル・シンクタンクレジェンダ・コーポレーション人事業務BPRコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクリヴァンプコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクプロティビティLLCコンサルタント