職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職
総合職
No.18611 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職
総合職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 1月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チーム当たり学生が4人 |
参加学生数 | 50人くらい |
参加学生の属性 | 上位大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
グループワークで、ITを用いて課題を解決する簡単なゲームを行った。各個人がカードを持ち、その情報をもとに、課題を抽出し、どのようなITを駆使するのか、ベストな方法を考え、最後に他の班に向けて発表した。
ワークの具体的な手順
グループに分かれて座る→お題、進め方の説明→ワーク→発表→最後に各個人の取り組み方についてのFB
インターンの感想・注意した点
自分の持つカードの情報をそのまま開示してはいけないため、どのように情報共有を行うかが、まず鍵である。こうした場合には付箋に個人で書き込み、みんなでそれがどのような問題なのかをかんがえるのが有効な手段だと思った。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方はそれほど多く参加はしていませんでしたが、最後に個人に対してのフィードバックがるのでそのために各班を巡回しているという感じでした。進め方についての質問もできます。また、参加者ともGWの最後にお互いの良かった点、アドバイスをする時間が設けられました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
SEは技術の仕事である。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
SEは、ビジネスの観点から技術で課題を解決する職種
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信日立ソリューションズシステムエンジニア
-
IT・通信Sansan総合職
-
IT・通信BIPROGY(旧:日本ユニシス)システムエンジニアコース
-
IT・通信イルグルム総合職
-
IT・通信Visional(ビズリーチ)ビジネス職
-
IT・通信SCSK総合職(技術系職種)