職種別の選考対策
年次:
19年卒 総合職
総合職
No.18260 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2018年2月 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 1チーム1人 |
参加学生数 | 6人グループが6個程度 |
参加学生の属性 | 早慶が多い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初日はグループ対抗で会社の歴史を知るボードゲーム。2日目以降は「金融」「航空」「車」のテーマに分かれてICTを用いた新規事業提案をした。テーマごとに2つのチームで競う合う。最終日に発表してフィードバックをもらう。
ワークの具体的な手順
提案内容を考えパワポで発表。上司役の社員向けに中間発表が2回ある。
インターンの感想・注意した点
メンターでベテラン社員がつくので、評価されていると思い積極的に議論に参加した。最初の中間発表後に方向性を変えると時間がなくなる。飲み会が多いので社員と仲良くなる努力をした。また、同じ業界を目指す学生が多いので、学生間の繋がりを持てるのは強いと思う。
懇親会の有無と選考への影響
初日に懇親会があり、多くの社員や他の学生と関われる。途中、早く終わる日があり、任意で人事との飲み会がある。最終日には打ち上げがある。選考に関係あるかは分からないが、インターン生は選考が早いと思う。また、社員と仲良くなり、企業理解も出来るので面接も話しやすくなると思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
司会の社員の方やメンターの方とは懇親会や打ち上げで仲良くなると良いと思う。グループワークで行き詰まった時はメンターの方が親身に相談してくれた。ただメンターの方は他の仕事もあり、付きっきりではないので、メンターがいない時にいかに進めるかが大事。初日の懇親会では若手現場社員とも話すことも出来る。飲...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
イベントを通して体育会系に近い雰囲気を感じた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
仕事量は多いが、やりがいを持って働いている熱い社員が多い。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信チームラボクリエイティブ
-
IT・通信BIPROGY(旧:日本ユニシス)システムエンジニアコース
-
IT・通信Visional(ビズリーチ)ビジネス職
-
IT・通信ユナイテッド総合職
-
IT・通信イルグルム総合職
-
IT・通信イトクロ総合職