職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職コース
総合職コース
No.60490 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 総合職コース
総合職コース
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月上旬 |
---|---|
実施場所 | 企業オフィス |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チームあたり4~6人、それが3チームほど |
参加学生数 | 多くて20名 |
参加学生の属性 | 地元の大学が多かった。学部学科は様々。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
日にちごとに広告事業、人材事業と内容が異なり、主に事業体験型ワーク。最初の1時間でマイナビについての説明があり、残りの1時間でチームでワークをする。人材編は人事の人をクライアントに見立ててヒアリングを行い、チームで商談内容を決めるワーク、広告編は与えられた情報を元に実際にウェブ広告をデザインす...
ワークの具体的な手順
チームが決められているのでチームのメンバーと一緒に作り上げる形式。時間はかなり短く、深く考える余裕がなかった。
インターンの感想・注意した点
会社の説明だけでなく、仕事体験ワークがあったのでどんな事業をしているか、入社したらこんな仕事をするんだとイメージがついたのが良かった。多くの企業が半日~1日かけてインターンを行うところ、マイナビは2時間だったのも参加しやすくてありがたかった。
懇親会の有無と選考への影響
優秀者に選ばれた人のみ長期インターンが案内される。長期は企画立案型インターンで各地域で選考がある。勝ち上がれば会社のお金で首都圏に行ける。(最終選考に)
インターン中の参加者や社員との関わり
私はマイナビのインターンを始め、説明会などにも多く参加をしたので人事の人には顔と名前を憶えてもらえ、また行くたびに同じような顔ぶれが揃い、参加者同士で仲が良かった。就活は孤独のイメージだったが、状況を同じくする人と交流できたことで不安を取り除くこともできた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
コツコツ努力を続けている会社。時代に対応している会社。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
会社のイメージは変わらず。しかし、予想以上に体育会系の会社だった(いい意味で)。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。