![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 コンサルティング職
コンサルティング職
No.8612 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 11月上旬 |
---|---|
実施場所 | 一般用会議室 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チーム5~6人 |
参加学生数 | 全30人ほど |
参加学生の属性 | 関西大学生、上昇志向の強い学生が多かった印象 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
新卒からマネージャー、子会社社長までと役職を変化させながら、4つの事業を順に体感する。各事業でビジネスに必要な観点を学んでいきながらそれらを次々に活かしつつ、最後は新規企画を立案し、チームごとで発表。社員から一番いいと思うものを選んでもらう
ワークの具体的な手順
それぞれの事業に課題がありその結果で個人得点が積み重なる。ボードゲームなども随時利用し、終了後には社員からフィードバックが毎回さなれる、新規企画の立案は1日目おわり個人で考え翌日午前チーム内プレゼン、1つをブラッシュアップして全体で発表する。
インターンの感想・注意した点
2日間だがとても濃い時間であった。スピード感と内容の多さは体力的に疲れる部分もあるがその後就職活動でも多いに役立った。ワークの中で目標設定や振り返る時間がこまめに設けられ、他者評価回数が多いことも参考になった。
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響はなし
インターン中の参加者や社員との関わり
各チーム1人メンターとして社員の方が2日間ずっとついてくれる。ワークが終わるたびに個人に対してフィードバックをくれる。またマネージャークラスの方もよく覗いて声をかけてくれたりする。メンバー同士は休憩時間や食事の時に仲良くなる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
参加前は具体的なイメージはもっていなかったが、
業務:人材・海外・子会社運営などに人、もの、カネ、情報、などがどうかかわるのか、分かっていなかった
社員:ばりばりと強い個人主義の人が多いめーじ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
業務:人材は人のヒアリング力、海外や子会社運営は4つのリソースを上手く組み合わせていくことの難しさと面白さを感じる
社員:それぞれとても優秀だと感じる。とはいえ社員同士仲が良く、若手でも信頼して様々なことを任せている上司が多い印象をもった。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。