23年卒 SE・コンサル・営業コース
SE・コンサル・営業コース
No.205722 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2021年8月下旬〜9月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | チームに特定の社員さんがつくことはない。全体で4人ぐらいの社員さんがメインで担当していた。 |
参加学生数 | 40人前後 |
参加学生の属性 | 大学名は明かさなかったが、MARCH〜国立と幅広かった。地方から参加している人も多かった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ヒアリングを通じて、地方銀行の課題を特定し、システム導入によって課題を解決するという内容。
地方銀行員役の社員さんと対談し、限られた時間の中で情報を聞き出す必要があった。
おそらく実際の銀行をモデルに作った設定だと思う。
一個上の先輩の時のサマーインターンでも、全く同じ内容だったと聞いた。
ワークの具体的な手順
お題発表
→地方銀行員役への聞き取り
→課題、施策についての議論
→社員さんへの中間プレゼン、FBを受ける
→FBを受けて、また議論を行う
→最終日に全体での発表を行う
→最終日の懇親会
聞き取り、班の中での議論、社員さんからのアドバイスは、各日程でまちまちの時間にあった。何...
インターンの感想・注意した点
残業が前提のワークだったと思う。NTTデータに関する説明や、懇親会の時間が多く取られていたので、インターンの時間内に議論する時間は少なかった。
班の中では、楽しく議論することができたが、施策の収益性について考えるのが難しかった。しかし、最終プレゼンでは、実現性よりも目新しさを重視されていたよ...
懇親会の有無と選考への影響
最終日にオンラインで懇親会があった。アルコールを摂取する人も多かった。時間ごとにいろいろなルームに回され、その場で社員さんや他の班の人と交流することができた。かなりの雑談だったので、選考への影響は全くないと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じ班のメンバーと話す時間はとても長かった。ワークが煮詰まってきたときは、雑談になることも多かった。最終日には、なんとなくお互いの性格がわかる感じになっていたと思う。
社員さんとの関わりもとても多かった。新卒採用を担当している方以外も、懇親会に参加してくれていた。フランクな話が多く、企業の雰...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
日系企業、楽しそう
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
日系企業、楽しそうなイメージは変わらないが、優秀な方も多いのだなと思った。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
IT・通信メタ(旧:フェイスブック)総合職
-
IT・通信NTTドコモWILLコース(WF確約型WILLコース)
-
IT・通信(旧)リクルートライフスタイル総合職
-
IT・通信日本マイクロソフト技術営業職
-
IT・通信日本IBMデジタルビジネスコンサルタント(IBMコンサルティング事業本部)
-
IT・通信ディー・エヌ・エーエンジニア職