職種別の選考対策
年次:
21年卒 総合職
総合職
No.106948 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月上旬 |
---|---|
実施場所 | 名古屋オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で3人 |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ブラザーの製品を売るための商社であることを前提に踏まえた上で、お客様に対して適切な提案を行う課題解決型のグループワークでした。カードが何枚もあったり、製品の資料の量が膨大で、情報を整理するのが難しかったです。最後にグループで発表をしました。
ワークの具体的な手順
資料の読み込み
個人の意見をメンバーに伝える
意見をまとめる
紙にまとめつつカンペを作る
発表
社員の方からのフィードバック
インターンの感想・注意した点
出される課題がかなり難しかったです。グループにまとめ役がいるかどうか、路線がずれてしまった時に軌道修正してくれる人がいるかどうかが重要だと思います。時間も足りなかったです。社員の方からはとても丁寧にフィードバックをしていただけました。
懇親会の有無と選考への影響
早期選考レーンに乗れる
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方とはあまり深く関わることはありませんでした。グループワークをしていても遠くから見られているだけなので、個人的に質問をしない限りは話す機会は少ないです。参加者の学生さんとは昼食も一緒に食べたので仲良くなれました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
愛知に本社があって有名な企業さんだったため名前は知っていました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
正直商社とは何かも分からないままインターンに参加したのですが、会社説明で詳しく説明してくださったり、ワークでその知識が求められたりしたので、業務のイメージができるようになりました。人事の方もとても丁寧に説明をしてくださったりしたので好印象でした。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。