職種別の選考対策
年次:
19年卒 総合職
総合職
No.35560 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
南山大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月中旬 |
---|---|
実施場所 | 名古屋 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 25名ほど |
参加学生の属性 | バラバラ |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実際に人材派遣をお願いされた場合を想定し、顧客側の意見を聞き入れたうえで、どんな人材を派遣していくかをグループで話し合い、発表するというもの。顧客側も別のグループが行い、人材派遣側はヒアリングを経験することができる。
ワークの具体的な手順
まず人材派遣会社側と顧客会社側に分かれ、会社名やどんな会社なのかをグループで自由に想定する。顧客側は人材派遣会社側に対して、欲しい人材の希望、条件を示していく。人材派遣会社側は人材を絞り込むため、それを元にヒアリングを行い、派遣する人材を決定する。
インターンの感想・注意した点
すべてを学生側が想定しなければならないので、抽象度が非常に高かった。想定会社自体が架空のものなので、後付けの設定までグループの各々が作ってしまい、混乱することもある。深い議論というよりも、発言し続けないと置いていかれるようなイメージであった。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークがインターンシップの中心であったため、インターン生とのかかわりが最も重要であった。社員については、グループワークのアドバイス程度で、内容に深く参加するようなものではなかった。最後に講評をいただける。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
とにかく忙しいイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
とても面倒見の良いイメージ
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。