![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 コーディネーター
コーディネーター
No.157243 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
これまでのご経験について教えてください。小学校中学校時代、高校時代、大学時代、それぞれの代表的なご経験について50文字以内ずつ、合計150文字以内でご回答ください。
《小中学校》
小中学校時代では、塾の仲間と切磋琢磨して中学受験に成功し、中学水泳部で成長して副部長を務めました。
《高校》
高校時代は、周りが勉強に専念する進学校で、テニス部で週3回活動しながら第一志望の大学に合格できました。
《大学》
大学時代では、約◯◯名が所属するテニス...
これまでの人生で最も頑張った(やりきった)経験を教えてください(録画、30秒目安)
これまで最も頑張ったのは、テニスサークルの運営です。テニスが上手くないとサークルを辞めていく問題を解決しました。具体的には、実力が下半分の層をターゲットに、楽しみながら上達できるよう、毎日違うコンセプトと練習メニューを考えました。その結果、30人も辞めていたのを、その年は5人に抑えることができ...
ご自身の強みと弱みとその理由を教えてください(録画、30秒目安)
私の強みは、誰に対しても誠実に接することができるところです。これは、中学高校時代、「社会の雑巾になりなさい」という教育を受けてきたからだと思います。
私の弱みは、熱意や意欲の高さを上手く表現できないところです。これは、今まで勉強を中心に受け身の姿勢で生きてきたからだと思い、アルバイトで改善し...
就職活動の軸を3つ教えてください(録画、30秒目安)
私の就職活動の軸を、社会貢献の面からひとつ、自己成長の面から2つ説明させていただきます。
社会貢献の軸では、お客様の短期的ではなく長期的な満足度に直結する仕事に携わりたいと考えております。
自己成長の軸では、熱意の高い方が多くいらっしゃる職場、そして努力すればそれに応じた評価ややりがいを感...
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
大学では、専攻を絞らずに◯◯学・◯◯学を幅広く学んでいます。それは、ゼミへの所属義務が無かったことに加えて、大学で学ぶ理由は社会に出てから活きる知識を付けるためだと考えており、そのためにはひとつの分野を深く学ぶより広く学ぶ方が有効だと考えたからです。実際に、簿記、経営戦略、経営組織、マーケティ...
自己 PR
私の強みを2点述べます。1点目は、その人の目線に立って誠実に接するところです。実際に、約◯◯名が所属するサークルでの毎年恒例のアンケートイベントでは先輩に自主的に感謝する姿勢や人当たりの良さが評価され、3年連続で優しい人ランキング1位に選ばれてきました。これからも常に顧客目線でどれだけ響くサー...
学生時代に最も打ち込んだこと
約◯◯人が所属するテニスサークルの幹部として、退会者を減らすという目標を達成させることに最も力を入れました。私は例年30名前後が退会していた状態を問題視し、まずは退会理由の特定に着手したところ、テニスの実力不足が退会理由に繋がる傾向が判明しました。そこで、実力下半分の層をターゲットとし、技術力...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。