
26年卒 システム
システム
No.418710 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2024年8月 下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 5人 |
参加学生数 | 100人 |
参加学生の属性 | 早慶、MARCH、日東駒専など幅広く参加していた。また、理系と文系どちらも参加していた |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
プログラムの進行説明やチーム分けが行われる。社員や他の参加者とコミュニケーションを取る機会が設けられる。「実際に企業が抱える経営課題」や「システム導入による解決策の提案」など、課題が提示される。その後、チームで課題解決を行う
ワークの具体的な手順
ERPソリューションやITシステムを活用した具体的な提案を考える。社員からのアドバイスを受けながら内容をブラッシュアップする。提案内容を資料やスライドにまとめ、チームごとにプレゼンテーションを行う。社員から発表内容についての評価やアドバイスが提供され、良かった点や改善点が共有される。
インターンの感想・注意した点
オービックのインターンでは、ERPシステムの提案や課題解決の手法に関する深い理解を得るとともに、チームワークやプレゼンテーションスキルを実践的に学ぶことができた。特に、業務内容に対して自分がどのように貢献できるかを具体的に考える機会があり、実務に近い形でスキルを高めることができたと感じている。
インターン中の参加者や社員との関わり
座談会形式で、社員のキャリアや仕事の進め方、オービックで働く魅力などについて話を聞く機会があった。また、インターン参加者が自由に質問できる時間が設けられ、企業理解を深める機会となる。また、ワークでは短い時間で話す機会があった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
オービックが手掛けるシステムは、ただ企業内部で使われるだけでなく、社会全体の経済活動に大きな影響を与えることができると感じ、その影響力を持つ業務に携わりたいと思った。社員は堅い印象を持っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターンを通じて、オービックの業務の魅力や企業文化がより明確になった。特に、システム開発のプロセスやチームワークがどれだけ重要かを実感し、社員との協力によって大きな成果を上げる環境が整っていると感じた。企業文化が温かく、社員が成長をサポートし合っている点に強く魅力を感じ、志望企業としての位置...
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
IT・通信日立ソリューションズシステムエンジニア
-
IT・通信エン・ジャパンビジネスコース
-
IT・通信Visional(ビズリーチ)ビジネス職
-
IT・通信じげんビジネスコース
-
IT・通信エイチームビジネスプロフェッショナル
-
IT・通信BIPROGY(旧:日本ユニシス)システムエンジニアコース