職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 総合職
総合職
No.179386 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
23年卒 総合職
総合職
23年卒
エントリーシート(ES)
>
本選考
大学非公開 | 文系
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
私を一言で表すと
ニーズ発見師
上記の理由
私が考える貴社最大の強みは、コアバリューの1つ、「顧客に焦点を合わせていること」であると考える。理由は2つあり、1つ目はパッケージ型ではなく、オーダーメイト型保険である点だ。貴社は保険加入率がすでに約9割だったのにも関わらず、お客様個人のニーズに合わせた商品を提供するために参入されたという背景...
社会の問題点
若者の早期退職する人の多さである。現在約3割の新社会人が3年以内、約1割の社会人が1年で退職している。起業や、前向きな転職も含まれるが、割合としては多いと感じる。思った事業内容でなかったり、社風が合わないなどのギャップがあると、企業と就活生のミスマッチにつながり退職につながるのではないか。社会...
上記の回答例
解決方法は2点あると考える。まず1つ目は求職者側が内定をもらった企業に対してしっかり吟味することである。内定をもらったから就職するのではなく、行きたいと思う企業に行くべきなので、自分ができ得る情報は全て調べ、実際に働かれている社員の方に何度も話を聞き、自分の情報とすり合わせることが重要である。...
成し遂げたいこと
1人でも多くの求職者が活き活きと働ける職場を提案したい。自分が働いていたアルバイト先の社員の方は1年以内に全員転職してしまい、理由を聞くと、仕事内容は好きだが、上司や労働量が合わないという理由が大半だった。会社側も大量の社員が辞めたために業務が回らなくなり、苦労されていたので、双方のミスマッチ...
この投稿は14人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。