職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 キャリアパートナー職
キャリアパートナー職
No.18011 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 キャリアパートナー職
キャリアパートナー職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2017年8月 |
---|---|
実施場所 | SMS本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 三日 |
参加社員数 | 1チームにメンター一名、審査員3名、懇親会に若手社員多数 |
参加学生数 | 15人ほど |
参加学生の属性 | 旧帝大が多い印象 |
報酬の有無 | 優勝賞金10万円 |
交通費補助の有無 | 交通費、ホテルも用意された |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
少子高齢化社会に伴う社会課題を解決するサービスの立案。
チームはあらかじめ決まっていて1グループ4,5人
1日目はサービス領域の決定、2、3日目でサービス内容の考案。
また中間発表プレゼンが二度あるので最終プレゼンを含め計3回のプレゼンがある。
ワークの具体的な手順
グループ分け→サービス領域の決定→中間発表→サービスの簡単な構想→中間発表→仕上げ→最終プレゼン
インターンの感想・注意した点
サマーインターンではまだ新規立案型のインターンに慣れていない学生が多いため、三日間では時間がかなりギリギリになる。1日目から時間を意識し、最終プレゼンのアウトプットをどうやって最大化するかを算して考えた。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会はが二次会まであった。地ビールが本当においしかったので参加しない手はない。選考へは影響しないと思われるが、面接で聞きにくい質問はここで聞くべき。
インターン中の参加者や社員との関わり
メンターは常に一緒にワークをするわけではないが、chatworkを通じていつでも連絡がとれる。また、1日目は昼食も一緒にとった。個人的には懇親会が社員と関わりをもつ一番のチャンスだと思うので、気になることはここでどんどん聞くべき。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
難関ベンチャー・社会貢献性が高い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
親しみやすい・仕事を楽しんでる・賢い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
人材・教育トライグループ総合職