職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 総合職社員
総合職社員
No.92562 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職社員
総合職社員
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 秋冬にかけて随時(実際に参加したのは1月) |
---|---|
実施場所 | 品川本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 2名 |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | 文理、学歴問わず |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
午前中はロールプレイングゲームのような形で、チーム対抗でSIerの業務を体感した。
午後は顧客課題の解決のためにどのようなシステムを構築できるかをチームで考え、別のチームに対してそれぞれプレゼンした。
ワークの具体的な手順
午後についてはチーム内での役割(営業、エンジニアなど)が与えられ、その人しか知らない情報を共有しつつ、みんなで顧客課題の解決のためのシステムを構築し、紙にまとめる。
その後、別のチームに対して交代しながら全員がプレゼンを行った。
インターンの感想・注意した点
社員の数が少なく、運営に必要な人数といった形だったので、選考への影響は限りなくゼロに近いと思われる。
また、学歴等も完全にバラバラだったので、能力に差がある部分もあったように感じる。ただ、まとめるにはいい経験だと思う。
懇親会の有無と選考への影響
インターン終了後軽く飲食をしながら座談会形式で社員の方のお話を伺うことができた。
また、インターン参加者は全員早期選考に参加することができる。
インターン中の参加者や社員との関わり
学生のチームが午前と午後でバラバラになってしまうため、そこまで繋がりを深めることはないと思う。
社員についてもインターン中にはほとんど接する機会はない。
ただ、上記の懇親会で社員のお話は伺うことができるので、事前に準備しておくと良いと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
特になし
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
意外と朗らかな社員さんが多い。
中堅規模ではあるが実力で評価される部分が大きい。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信イプロス(キーエンスグループ)企画営業職
-
IT・通信日本アイ・ビー・エムデジタルサービスITスペシャリスト
-
IT・通信フリュー総合職 ※職種ごとに分割
-
IT・通信AnyMind Groupビジネス職・総合職 ※ビジネスリーダーコースへ移行
-
IT・通信ディップ営業職
-
IT・通信HRBrainビジネス職