職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 総合職
総合職
No.15735 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
18年卒 総合職
総合職
18年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
2017年4月
グループディスカッション(GD)
2017年4月
会場 | 企業オフィス(その他エリア) |
---|---|
試験時間 | 1時間半 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 30人ほど |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
自己紹介→テーマの説明→資料読み込み→議論→発表
GDのテーマ・お題
ある企業の人材課題をパーソルグループのリソースを使って解決案を提案する
GDの手順
資料読み込みをしたのちチームで課題の解決案を議論しました。資料はチームの半分は違う資料が配られチームで2種類の資料があり、まずお互いの資料を説明するところから始まった。その後どのリソース(派遣、紹介、アウトソーシング)を使うかを話し合う。
プレゼン時間の有無
4つのチームがあり、2つのチームがお互いに代表者のみがプレゼンをした。
雰囲気
はじめは和気あいあいとした雰囲気だったが、資料が複雑で時間もあまりなくGDの人数が8名ほどと多かったため途中からメンバーも必死な感じだった。
注意した点・感想
8人ほどの多い人数で課題も複雑で難易度が高かった。司会をするのはリスクが高いと思い議事録で話し合いの内容をまとめたり時間配分をする役割をした。ほとんど意見を言えず議論にもついていけない人もいたためそういう人の配慮なども気をつけた。
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。