25年卒 オープンポジション ※現在募集なし
オープンポジション ※現在募集なし
No.345780 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 本来は本社らしいです。工事中のため、貸会議室で行われました。 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日 |
参加社員数 | 6人ほど |
参加学生数 | 36名ほど |
参加学生の属性 | 特にありません |
交通費補助の有無 | 交通費の補助(上限4万円)、遠方の方に対しては宿泊先の提供もありました |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
コンサルのワークと事業立案のワークの二種類からチームごと選ぶことができました。
私は事業立案の方を選びました。SHIFTと関連のある団体の目的達成のために施策を考えるワークでした。簡単な損益や収益プラン、ビジネススキーム図などを含め、発表を行いました。プレゼンテーションもあります。
ワークの具体的な手順
基本的にはワークのゴールに向かって学生主体で進めます。しかし、社員の方が定期的に見回りに来ていただいて、フィードバックをもらえました。また、その課題を現にSHIFTの中で取り組んでいらっしゃる方と話す時間も与えられました。
インターンの感想・注意した点
インターンで苦労したのは実際の施策の細かいところを詰めていくところです。すべてのステイクホルダーに対して納得感のあるようなサービスにするのは大変でした。当たり前を疑い、施策に組み込んでいくのは大事です。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワークの終了後に懇親会がありました。参加者や社員の方とキャリアに関して離したり、雑談をしたりすることができました。社員のことを知る機会は十分あると思います。
また、懇親会以外でも他のチームと話す機会はありました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
品質保証の会社であり、どこかの大企業の下請けとして言われてたことをする仕事をしているのだと考えて居ました。
また、社員の方についてあまりよく知らず、どのような気持ちで働いているのかわかりませんでした。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
DXの総合商社という表現がやはり最も適切だと思います。品質保証をブルーオーシャンの事業としつつもそこから発展して、コンサルや新規事業への手を伸ばしていることを知りました。
社員の方についても論理的で、優しい方が多い印象を受けました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
-
IT・通信HRソリューションズ総合職
-
IT・通信ソニーネットワークコミュニケーションズサービス企画※総合職へ統合
-
IT・通信電通総研(旧:電通国際情報サービス)総合職社員
-
IT・通信パーソルビジネスプロセスデザインプロセスデザインコース
-
IT・通信NTTコムウェア総合職
-
IT・通信Works Human Intelligence総合職