職種別の選考対策
年次:

25年卒 プロダクト企画コース
プロダクト企画コース
No.349376 インターン / 動画プレゼンテーションの提出の体験談
25年卒 プロダクト企画コース
プロダクト企画コース
25年卒
動画プレゼンテーションの提出
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文理非公開
2023年5月
動画プレゼンテーションの提出
2023年5月
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 録画プレゼン15分程度 |
社員の人数 | 不明 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
不明
会場到着から選考終了までの流れ
事前に提出したスライドを基にプレゼンテーションをし、それを録画したものをharutakaを用いて提出。私はZoomで画面共有をしながら1人で話している動画をレコーディングして、それを提出しました。
質問内容
自分の作りたいビジネスプランに関するプレゼンテーション。自己紹介、課題感、リーンキャンパス、顧客のセグメント、なぜこれが社会課題なのか示す根拠、ペルソナ、ビジネスモデル、競合分析、事業戦略、事業成功に向けてのアクションなど。最大5分の動画を3回提出する形で、これらをわかりやすく話す。(各動画で...
雰囲気
先方から送られてきた動画に基づくと、ある程度熱意をもって話すことが求められていたように思う
注意した点・感想
プレゼンは会社に指定された必須項目をすべて記入すると、膨大な量になるので録画面接の指定された時間に動画をおさめるには自分で特にどこを伝えたいのか取捨選択する必要がある。また、前段階のプレゼンの作成にかなり時間がかかるのでプレゼンの練習をきちんとしたい人・録画面接が苦手な人はとにかくその前段階の...
参考にした書籍・WEBサイト
BRIDGE参加者の外部でのプレゼンテーション動画が同時に届いたので、それを参考にしました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ