職種別の選考対策
年次:
24年卒 戦略・管理部門 ※総合職へ統合
戦略・管理部門 ※総合職へ統合
No.258787 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 戦略・管理部門 ※総合職へ統合
戦略・管理部門 ※総合職へ統合
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2022年8月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日(休憩込み6時間) |
参加社員数 | 1チームあたり2名、全体で30名程度 |
参加学生数 | 60名程度 |
参加学生の属性 | 偏差値が高い大学出身の方が多い印象でした。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
10年ごと5つのの経営ステージや時代背景に合わせて、選択肢として与えられた事業の中でどの事業を実行するか、人材・資金・社会問題解決貢献度などを考慮しながらグループメンバーと議論して決めていくゲーム内容でした。
ワークの具体的な手順
ゲーム感覚でできる課題で、それぞれの事業に対して社会問題解決貢献度や顧客企業・求職者の評価が見える化・数字化されたかたちのゲームでした。
インターンの感想・注意した点
ゲームで好成績を残すのはもちろんですが、議論の進め方やグループ内での自分の立ち位置を把握して議論に参加することを意識しました。また、自分の意見を伝えるときも理由も添えて説得力をもたせることを意識しました。
インターン中の参加者や社員との関わり
私が参加したグループは参加者が合計5名と社員の方2名で構成されていました。グループワークも合計で4~5時間あったように思いますが、お昼休憩も含めて近い距離であまりかたい雰囲気にならずかかわることができたのでよかったです。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
一般的に社員の方はまじめな方が多く、話しにくいのではないかと思っていました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
想像以上に社員の方みなさんが親しみやすい雰囲気でとてもリラックスした状態で参加できました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。