職種別の選考対策
年次:
24年卒 総合職
総合職
No.253049 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大阪大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2022年7月5日 |
---|---|
実施場所 | web |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1day |
参加社員数 | 3チームに1人 |
参加学生数 | 60人ほど |
参加学生の属性 | 旧帝大がほとんど |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
主に要件定義について行った。
インターンシップの序盤はIT業界とは、SIerとは、NSSOLとはを説明していただいた。
次に、NSSOL社員として、架空の企業にITソリューションをプレゼンするという内容だった。
ワークの具体的な手順
個人ワーク10分→グループ40分→個人ワーク10分→グループワーク50分→グループワーク40分→プレゼン5分
インターンの感想・注意した点
とにかく資料読み込みの時間が足らないので、ワークしながら進めるべきである。またど結果的には、選考優遇はなかったので、グループワーク中に積極的に発言するよりも、資料を読み込みながら適宜話す方が、アウトプットがよくなると感じた。
しいて言えば、資料は印刷して手元にあるとやりやすいかもしれないと感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
本当にない。最後に質問があれば残ってくださいという感じで、残ったが、10人ほどしかいなかった。また社員も途中でインターンシップから退出していたので、社員との関わりは本当にない。
アイスブレイクで司会の人が話を振る程度はあった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
IT
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
楽しそう
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。