21年卒 総合職
総合職
No.82406 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 8月末 |
---|---|
実施場所 | NSSOL本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1チーム1人メンターがつく。その他に4、5人ほど人事部の方がいる。 |
参加学生数 | 36名くらい |
参加学生の属性 | 東大、京大など国立大学からMARCH以上の私立大学といった感じ |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初日はボードゲームを行った。NSSOLの歴史に沿ったボードゲームになっていた。
2日目以降は3つの業界の中から1つ選び、その業界にNSSOLの技術を使って新規事業を提案するというグループワーク。メンターの方にアドバイスをもらいながら基本的にチームでどういう事業にするか考えていく。途中、部長ク...
ワークの具体的な手順
私たちのチームではまず業界の課題が何かという点から考えていった。その課題を解決するためにどういう手段があるかや、どういうNSSOLの技術が使えるのかというのを議論しあった。複数に意見が別れた場合は、メンターの人や部長クラスの方にそれぞれを提案した上でどれが良いかアドバイスをもらうようにしてワー...
インターンの感想・注意した点
苦労したのは話が前に進まないことが多かったこと。全体的に大人しい人が集まったチームだと感じており、議論が停滞し前に進まないことが多々あった。その度に新しい観点から話し合いを進めようとしたが、今までやってきたことが無駄になってしまうという意見もあり結局そこで話が前に進まなくなってしまうことが多か...
懇親会の有無と選考への影響
懇親会は全部で3回。お金は全て会社持ち。選考へは全く影響はないと感じており、就活生の方に対して企業理解を深めて欲しいという企業側の思いから3回も開催しているのだと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中はメンターの方が一番話す機会がある。また人事の方とも話す機会はワーク中やお昼の時など複数あり、社員と関わる機会はとても多いと思う。また懇親会が5日間で3回も開催され、社員の方や他の学生とも話す機会がたくさんある。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
規律を守った硬いイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
自分の仕事の範囲内で自由に仕事ができる環境であると感じた。また、社員同士の距離も近く、上司にも色々提案のできる風通しの良い会社だと感じた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
IT・通信チームラボクリエイティブ
-
IT・通信BIPROGY(旧:日本ユニシス)システムエンジニアコース
-
IT・通信Visional(ビズリーチ)ビジネス職
-
IT・通信イルグルム総合職
-
IT・通信イトクロ総合職
-
IT・通信オービックシステム