職種別の選考対策
年次:
20年卒 総合職
総合職
No.42560 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 1月下旬 |
---|---|
実施場所 | 名古屋支社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1グループあたり5人 |
参加学生数 | 5人 |
参加学生の属性 | 旧帝大・地方国公立大 |
交通費補助の有無 | 上限3000円まで支給有 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・会社説明と事業内容の説明(1時間程度)
・アイスブレイクの後、グループワークを行った。議題としては、「ある企業からのヒアリングをもとに、我が社が提案するある企業における今後のビジネス改革について」(1時間30分程度)
・プレゼンテーション(1グループ発表5分、質疑応答5分)
・フィード...
ワークの具体的な手順
1グループ5人で構成されたグループで話し合いを進めていき、最終的には模造紙にまとめ上げ、プレゼンテーションを行った。
インターンの感想・注意した点
自分がこれまでイメージしていたシステムエンジニアの仕事を大きく覆された。これまでは、システムエンジニアのお仕事はパソコン相手のものばかりかと考えていたが、とても良い意味で、IT業界におけるお仕事の幅が広いことを知ることが出来た。新日鉄住友ソリューションズにおけるシステムエンジニアのお仕事がどの...
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者同士の関わりとしては、社交性の高い人が多かったこともあり、密に接することが出来たと思う。社員さんとの関わりとしては、グループワーク中においては、社員さんが声をかけに来てくれるといったようなことは一切なく、学生のみの時間が多かったと感じる。ただ、何か質問などがあれば、聞きやすい環境ではあった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
パソコンに向かってひたすらプログラミングをする。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
取引先に対するヒアリングから、最終的な今後のフローまで、一貫とした役割をこなしている。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
本選考
2019年2月下旬
筆記試験
2019年3月上旬
一次面談(ジョブマッチング①)
2019年4月上旬
リクルーター面談
2019年4月上旬
二次面接(ジョブマッチング②)
2019年4月上旬
WEBテスト
2019年4月上旬
筆記試験
2019年4月下旬
最終面接
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。