![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 営業
営業
No.158933 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2020年11月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン上で(Zoom) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チームあたり1人×約7グループ |
参加学生数 | 1グループあたり8人前後×約7グループ |
参加学生の属性 | 有名大学在籍者 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
テナントを所有する建設会社への課題解決型および新規事業立案型グループワーク。グループはランダムに決められ、1日中同じメンバーで取り組む。約3時間のグループワークを行い、最後にグループの代表者が5分程度で発表する。選択した項目が点数化され、最終的に得点が高かったチームが優勝。
ワークの具体的な手順
課題解決はエクセルにそれぞれの選択肢と予算が書かれていて(コピー機を購入する→100万、端末を導入する→500万等)、1000万の予算内でできるだけ顧客の課題(別途パワーポイントに架空の顧客先概要の記載あり、その中からグループで課題を見つける)を解決できるように選択する。
新規事業立案はフリ...
インターンの感想・注意した点
「なぜこの選択肢を選んだのか」を説明できるように、何事にも意味づけができるように意識した。この点を発表の際に言及すると、社員の方からも高評価を頂くことができた。予算内で提案するというリアルな体験ができたと感じる。
参考にした書籍・WEBサイト
One Career等の口コミサイト
懇親会の有無と選考への影響
インターン参加者限定の「インターンシップ同窓会(現場社員の方との交流会)」や「模擬面接会(人事担当者による)」の案内が来ていた。
選考には直接的に関係するものではないと思うが、こういった特典を受けられるという意味でインターン参加者が有利になる場面があると思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者はインターンに慣れている人がほとんどで、コミュニケーションがとりやすかった。また社内ではもともとあだ名で互いを呼び合う文化があるそうで、社員の方同士の距離も近かったため、かなり和やかな雰囲気で社員の方とも関わることができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
直接人の経営に携わる仕事なので大変そう。いい人が多そう。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン前と同じ。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
IT・通信イルグルム総合職
-
IT・通信じげんビジネスコース
-
IT・通信IQVIAソリューションズ ジャパンITスペシャリスト
-
IT・通信ネットプロテクションズ総合企画職
-
IT・通信KLab総合職
-
IT・通信エイチームビジネスプロフェッショナル