職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 コンサルタント
コンサルタント
No.29502 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 コンサルタント
コンサルタント
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月中旬 |
---|---|
実施場所 | 本社オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 3人程度 |
参加学生数 | 40人程度 |
参加学生の属性 | 慶應、早稲田、薬学部系など |
交通費補助の有無 | 実費分を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
架空の寿司屋チェーン店の業績改善提案について考え、最終日にプレゼンを行うというもの。初日にコンサルゲームのようなものをボードゲームを使って行い、その後コンサルティング業務についてレクチャーが行われました。
ワークの具体的な手順
改善提案をする企業に関する資料を大量に配布されるとともに、過去の業績を分析するためのexcelファイルも渡されました。それらを元に改善案を考えていく形です。
インターンの感想・注意した点
実際にexcelを使って数値的に業績を把握したり、過去のトレンドを見て将来予測をするといったことも教えてもらい、面白かったです。数値面に関しては、なぜこのような数値になっているのかなど、社員の方々から頻繁に指摘を受けました。
懇親会の有無と選考への影響
最終日に懇親会
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン参加者とはグループで毎日過ごす形で、最終日の懇親会で他のグループの人と話す機会があります。社員との関わりは人事の1人がメインで、最終日の懇親会でその他4名ほどと話せる感じで、あまり頻繁にはありませんでした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
リーグテーブルのイメージが強く、コンサルティングというより中小企業のM&Aを行なっているイメージでした。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
中小企業に特化してコンサルティングを行っており、業種も幅広く行えるというイメージです。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクコーポレイト ディレクション経営コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクレコフM&Aコンサルタント
-
コンサル・シンクタンククニエコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクマーサージャパンコンサルタント(組織・人事変革コンサルティング部門)
-
コンサル・シンクタンク三菱UFJリサーチ&コンサルティングコンサルタント(総合職)
-
コンサル・シンクタンクアプライド・プレディクティブ・テクノロジーズ(APT)ビジネスコンサルタント